散散歩歩。(37)オンリーワンは気持ち悪い。
ミスタードーナツの1号店の発見は、ちょっと得をした気分だ。
やっぱり1番というのは楽しい響きがある。
凡は1番と言えるものが何もありません。
でも、たとえ1番じゃなくても、1番という言葉は好きだ。
他人から「あなたは、1番じゃない。」って言われても何も傷つかない。
だって、1番じゃないから。
それは、正確であり、なんらの矛盾も含んでいない。
だから気持ちがいい。
でも、最近よく聞く言葉に「オンリー・ワン」という言葉がある。
あれはどうも、凡にとって気持ちが悪い言葉だ。
流行の歌の歌詞にも出てくるが、「ナンバー・ワンにならなくてもいい、オンリー・ワンになればいい。」というような感じで使われる。
気持ちが悪い。
このオンリー・ワンという言葉には、何か自分が特別な存在にならなければいけないという命令のような教訓が含まれている。
何かの目的のようなものに向かって突き進まなければいけない。
でなきゃ、それはダメな人間なんだという価値観の押し付けを感じるのであります。
努力は善。
そんな価値観を押し付けないで欲しい。
そう感じるのは凡だけだろうか。
老化現象のせいで、少し精神が捻くれ過ぎてしまったのだろうか。
オンリー・ワンなんて言われなくても、凡はただ一人しかいないので、自然にオンリー・ワンです。
それも特別なオンリー・ワンなんかじゃなくて、凡人すぎるほど凡人のオンリー・ワンなのです。
それどころか、凡人以下の凡人。
悪人であり、どうしようもなくダメであり、これっぽっちのいいところのないオンリー・ワンであるのであります。
でも、それでいいのです。
人間なんて、ただそこに存在していれば、それでいいのであります。
どんな形容詞もいらない。
ただ、生きていればそれでいい。
そんなことを考えながら、阪急電車に揺られていた。
車窓を流れる住宅街の風景を見ていると、何故かほっとする。
凡は自然も好きだけど、やっぱり人間のゴチャゴチャしている空間に安らぎを感じる。
阪急の石橋駅に到着すると「和風中華そば」という垂れ幕の看板が目に入った。
それほどお腹が空いているわけではないけれど、これは食べなきゃいけないでしょう。
姫路駅の「駅そば」が大好きな凡は思わずお店に入った。
軟らかい中華そばを期待して入いったので、この麺は少し固めでラーメンを意識しているところが少し残念だが、掻き揚げと汁が美味しい。
最近、中華そばに和風の出汁を掛けて食べさせるお店が増えてきたのは嬉しい。
でも、麺はもっと軟らかくなくちゃね。
阪急そばは、阪急電車の色んな駅のホームにあるのですが、その前を通り過ぎるときに鰹節の香りに誘われて、ついつい入りたくなるのであります。
阪急の十三の駅に至っては、電車に乗っていても、停車してドアが開くと、鰹節の香りが車内にまで漂ってきます。
そのたびに、目的の駅じゃないけど、降りて食べようかなと思ってしまいます。
やっぱり1番というのは楽しい響きがある。
凡は1番と言えるものが何もありません。
でも、たとえ1番じゃなくても、1番という言葉は好きだ。
他人から「あなたは、1番じゃない。」って言われても何も傷つかない。
だって、1番じゃないから。
それは、正確であり、なんらの矛盾も含んでいない。
だから気持ちがいい。
でも、最近よく聞く言葉に「オンリー・ワン」という言葉がある。
あれはどうも、凡にとって気持ちが悪い言葉だ。
流行の歌の歌詞にも出てくるが、「ナンバー・ワンにならなくてもいい、オンリー・ワンになればいい。」というような感じで使われる。
気持ちが悪い。
このオンリー・ワンという言葉には、何か自分が特別な存在にならなければいけないという命令のような教訓が含まれている。
何かの目的のようなものに向かって突き進まなければいけない。
でなきゃ、それはダメな人間なんだという価値観の押し付けを感じるのであります。
努力は善。
そんな価値観を押し付けないで欲しい。
そう感じるのは凡だけだろうか。
老化現象のせいで、少し精神が捻くれ過ぎてしまったのだろうか。
オンリー・ワンなんて言われなくても、凡はただ一人しかいないので、自然にオンリー・ワンです。
それも特別なオンリー・ワンなんかじゃなくて、凡人すぎるほど凡人のオンリー・ワンなのです。
それどころか、凡人以下の凡人。
悪人であり、どうしようもなくダメであり、これっぽっちのいいところのないオンリー・ワンであるのであります。
でも、それでいいのです。
人間なんて、ただそこに存在していれば、それでいいのであります。
どんな形容詞もいらない。
ただ、生きていればそれでいい。
そんなことを考えながら、阪急電車に揺られていた。
車窓を流れる住宅街の風景を見ていると、何故かほっとする。
凡は自然も好きだけど、やっぱり人間のゴチャゴチャしている空間に安らぎを感じる。
阪急の石橋駅に到着すると「和風中華そば」という垂れ幕の看板が目に入った。
それほどお腹が空いているわけではないけれど、これは食べなきゃいけないでしょう。
姫路駅の「駅そば」が大好きな凡は思わずお店に入った。
軟らかい中華そばを期待して入いったので、この麺は少し固めでラーメンを意識しているところが少し残念だが、掻き揚げと汁が美味しい。
最近、中華そばに和風の出汁を掛けて食べさせるお店が増えてきたのは嬉しい。
でも、麺はもっと軟らかくなくちゃね。
阪急そばは、阪急電車の色んな駅のホームにあるのですが、その前を通り過ぎるときに鰹節の香りに誘われて、ついつい入りたくなるのであります。
阪急の十三の駅に至っては、電車に乗っていても、停車してドアが開くと、鰹節の香りが車内にまで漂ってきます。
そのたびに、目的の駅じゃないけど、降りて食べようかなと思ってしまいます。
"散散歩歩。(37)オンリーワンは気持ち悪い。" へのコメントを書く