散散歩歩。(1034)出雲で、うさぎさんの温泉に入る旅。(2) 凡の旅のブログでありますが、話は、まだまだ昨年のところで止まっております。 ということで、再開させていただきます。 もし、よろしけばお付き合いくださいませ。 12月16日(水曜日)。 ホテル月夜のうさぎさんで、目覚める。 朝は、もう1つある大浴場に行ってみよう。 雲の湯。 広さは、少し、昨夜のより広いのかもしれ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月26日 続きを読むread more
散散歩歩。(1028)近鉄全線乗り放題きっぷの旅。(その1。序章) 仕事を終えて、帰宅途中のJRのシートに座って、ぼんやりと吊り広告見ていると、あるJRのお得な切符が目に留まった。 「どこでもドアきっぷ」 どらえもんのイラストとコラボしていて、目の前のドアを開けたら、行きたいところに、ワープ出来るんじゃないかという期待を持たせる楽しい広告だ。 2日間、JR西日本の新幹線、特急の… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月23日 続きを読むread more
散散歩歩。(1024)釧路で気まま旅。(2) 10月26日(月曜日)。 釧路に到着して、駅前を少し歩いて、観光案内所で聞いた米町公園に行ってみようと思うが、その前に、ホテルにチェックインしよう。 港文館のお姉さんとお別れして、まずは駅に戻る。 コインロッカーから荷物を取って、また繁華街の方に歩いていく。 ホテルは、繁華街の中にある。 今日のホテルは、「… トラックバック:0 コメント:4 2020年11月08日 続きを読むread more
散散歩歩。(140)父の遺言と旅行宣言。 お風呂上りに冷たいビールを一気に喉に流し込むのは爽快だ。 そんな身分ではないのだけれど、凡は毎日ビールを飲む。 とはいうものの、発泡酒か第3のビールなのですが。 19歳ぐらいだろうか、それ以後毎日欠かさず飲んでいる。 毎日毎日、飽きもせずにね。 でも、その飲酒生活の中で、3か月ほど禁酒をしたことがあります。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年03月30日 続きを読むread more
散散歩歩。(106)牛黄のオブラート。 疲れている。 日々の生活に、疲れている。 凡が家に帰ると、玄関のドアを開けるなり、ミニボンが聞いた。 「疲れてる?」 「うん、疲れてるよ。」 「ヘトヘトに疲れてる?」 いつもミニボンには、何を言ってもいい加減な返事しかしないなんて言われているのだけれど、凡は心の中では意外と正直に、そして正確に答えようとしてい… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月30日 続きを読むread more
散散歩歩。(105)疲れている毎日、そして温泉計画。 最近、日々の生活に追われ、ブログの更新も怠りがちだ。 どうも余裕がなくて、いけません。 それでも、22日から2日間の休みが取れたので、温泉でも行こうかと思い立ちました。 とはいうものの、その休みが確実に取れそうだという事になったのが、18日でありまして、さあ、どこに行こうかと迷うところであります。 帰りの京阪淀屋橋駅… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月27日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(152) 旅行に行くと、その土地でしか買うことが出来ないものをお土産に買いたいなと思うのは誰でもそうでしょう。 まして海外旅行となると、日本では売っていないものが多いので、あれもこれもと買いたいものが出てくるのも仕方がないですよね。 ソウルへ行った時はステンレスの箸や、台北に行った時はピンク色のペナペナのプラスチックの食器など、思わず… トラックバック:0 コメント:4 2010年06月27日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(147) 旅行をすると色んな匂いに出会いますね。 台湾や香港の市場や食堂に行くと、特に独特の匂いがします。 魚や肉の生臭い匂いや、香菜や香辛料の匂い、フルーツの甘い香りなどが、生暖かい空気の中に溶け込んでいます。 湿った暑さの中で腕や首筋にじっとりと汗をかきながら、その匂いをかぐと「帰ってきたぞ、」って叫びたくなります。 … トラックバック:0 コメント:6 2010年05月29日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(146) 駅に着くと何故か食べたくなるもの。 「駅そば」 旅行に行くとその土地の美味しいものや名物を食べてみたいと思うものです。 しかし、列車が駅に着いた時に、凡の鼻腔を鰹と醤油のすごくいい香りがすごくいい塩梅にくすぐる。 そう駅そばだ。 どうして駅そばの香りはあんなにも食べてみたいという衝動を起させるのだろうか。 食… トラックバック:0 コメント:8 2010年05月27日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(145) ミニボンが1泊2日の別府旅行に出かけた。 旅行にはミニボンの高校時代の友達と一緒に行く。 その友達は広島に住んでいるので、ミニボンは大阪から新幹線に乗り、広島で合流するという予定である。 そして、小倉で別府行きの在来線の特急に乗り換える。 JRできっぷを買うのにミニボンが凡に言った。 「小倉の乗り換えが12分やけど… トラックバック:0 コメント:2 2010年05月26日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(144) 別府温泉にミニボンが高校時代の友達と1泊2日の旅行に出かけた。 なので昨夜から一人だ。 万歳!今日は独身貴族だ。 (いや、寂しい。ミニボンがいないなんて寂しい。) しかし、折角の一人。一人にしかできない事をしよう。 昨日の朝からいろいろ考えていたのだけれど、何しろ昨日は仕事だ。 真っ直ぐ帰宅しても9時30分ぐ… トラックバック:0 コメント:6 2010年05月25日 続きを読むread more
散散歩歩(4)とっとり花回廊・気持ち悪いチューリップ 皆生温泉への1泊2日のバス旅行。 温泉に浸かってゆっくりとするのもいいものです。 でも、夕食まで時間があるとなると少しでも観光をしてみようかなと考えるのは貧乏性の寂しい習性でしょうか。 取りあえず皆生温泉の近くにはこれといった観光名所がないので米子駅までバスで出ることにしました。 駅の観光案内所で、今からどこかへ行き… トラックバック:0 コメント:4 2010年05月16日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(116) いざトッポギを注文しようと思ったが壁のメニューが全く読めない。 それはそうですね、凡はハングルを知らない。 日本語のメニューもなさそうだ。 とりあえず、オッチャンにトッポギ2人前とジェスチャーで注文。 材料は簡単なのですぐに鍋に入ったトッポギが運ばれてきた。 鍋にはトッポギの他に、春雨のようなものや… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月12日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(115) さあ、ソウルの街へ出かけよう。 そして、その前にミニボンがどうしてもしておきたいことがある。 ミニボンはキノコを食べない。 嫌いというよりはキノコの存在自体を恨んでいるようだ。 なのでキノコを食べれないという韓国語が必要となるのである。 出口の前のコンシェルジュに、キノコを食べれないとメモ帳に書いてください… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月10日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(114) 食事が終わったらトイレに行きたくなった。 しかし、凡は慌てない。 何故ならビジネスだからだ。 トイレはコックピットのすぐ後ろにある。 ここは一応ビジネスのトイレも経験しておこう。 さあ、どんな豪華なトイレだろう。 と思って行ってみたが、普通のエコノミーと同じだった。 むしろ、飛行機が小さいので壁が飛行機… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月09日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(113) 飛行機が安定飛行に入ると、男性の客室乗務員の方がメニューを恭しく配りだした。 エコノミーではこんなことはない。 凡はそれを受け取り、座席数12という狭い空間で、恥ずかしいとは思いつつも記念に写真を撮った。 何々、メインディッシュは、牛肉とキムチの炒め物かオムレツですか。 こういう場合、凡とミニボンは違うメニューを選択… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月08日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(110) アシアナのカウンターで手続きも終わり、いよいよ飛行機に乗り込むだけとなりました。 ほっとすると急にお腹が空いてきました。 そういえば、朝から何も食べていない。 とはいうものの、これからデラックスクラスでの豪華な朝食が待っています。 あまり沢山食べてはいけない。 空港内をぶらぶらして食べるところを物色してみた。 … トラックバック:0 コメント:7 2010年03月04日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(107) いよいよ、明日ソウルへ出発です。 今日は今から仕事です。 帰ってくるのは遅くなるのと、明日の出発が6時発のバスなので、帰ったらビールを飲んで寝なきゃいけません。 続きは帰ってから、いろいろご報告いたします。 もし良ければ、引き続きお付き合いくださいませ。 今度は北京のように夫婦喧嘩しないように行ってきまーす。 トラックバック:0 コメント:0 2010年02月21日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(106) 高橋大輔選手、オリンピック銅メダルおめでとう! 家に帰ると、早速ミニボンが「甘いもの断ちをして応援したからメダルが取れた。」と喜んでいました。 朝から彼氏がオリンピックに出るかのように心配していたみたいで、テレビの番組表とにらめっこしながらビデオの予約をしていたようであります。 でもそれだったら、誕生日にバイキングでス… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月20日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(104) ソウルでの予定を決めよう。 内田百閒のように、目的のない旅もいいのでありますが、凡のような凡人であり愚人は1つや2つの目的があった方が落ち着くものであります。 ミニボンが買ってきたガイドブックを一所懸命見ているので、どこに行きたいたいか聞いてみました。 行ってみたいところは「水原」(スウォン)という所だそうだ。 … トラックバック:1 コメント:4 2010年02月16日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(78) ソウルの地下鉄は便利ですね。 凡なんかもソウルではもっぱら移動は地下鉄を利用します。 線によって色分けをしているので迷う事はありません。 ソウルの人は自分が大好きと前回書いたのですが、自分以外の人も好きなのかもしれないと思う。 他人を拒絶しないというか、受け入れる気持ちが日本人より大きいように思う。 日本では地… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(70) 天津甘栗はどうして甘いんだろう。 日本の栗と種類が違うんだろうか。日本の栗を焼いてもあんなふうに甘くはならない。 しかも、天津甘栗は色が違う。 以前、テレビで天津甘栗は栗を取ってから土に埋めてしばらく寝かせて甘味を出すという番組をやっていたように思うのでありますが、今インターネットなどで調べてもそんな記事は見かけない。あれ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月03日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(69) あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今朝、新聞を見ていてふと気が付いたことがある。 元日の朝刊には岩波書店の1ページの全面広告が毎年掲載されていて、それを見るのを学生の頃は楽しみにしていた。 それは活字だけの何冊もの本の題名と簡単な内容が書いてあるだけの広告なのですが、正月で時間もあるとい… トラックバック:1 コメント:0 2010年01月01日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(68) 大晦日ですが、仕事であります。 今日の昼食はラーメンで締めくくろうかな。 昼はラーメン、夜は年越しそば。それにしても麺類が好きですね。 今年、昼に何杯のラーメンを食べたのだろう。大目に計算して、3、4日に1回とすると100杯程度。そう思えば少ない気もする。一生に食べる事が出来るラーメンの数なんて知れている。 麺好きで… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月31日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(67) また、残業とビールのせいで、ブログ更新出来なかった。 この時期はいつも疲れる。早く12月が終わって欲しいな。 これからも、気長にお付き合いくださいませ。 海外に行くと、特にアジアでは、その国のマナーが悪いという人がいるが、凡はそうは思わない。 まあ、中国などでは順番を守らなかったりする人も多いが、それも旅の楽しみと捉えた… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月28日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(66) メリークリスマス! クリスマスイブに休むというのは何年ぶりだろう。 今年は、24日が休みになった。 さて、どうしようかと思った。 普段のクリスマスイブは普通仕事なので、それにいつも残業だから、もうイブも終わりかけの時間に帰ってくるのであります。 なので、これと言ったこともしません。 しいて言うならば、鳥のから… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月25日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(65) 痛風なのにビールの話なんかしてるからバチが当たったのかもしれない。 右の膝が痛いのであります。 1週間ぐらい前から、痛いなとは思っていたのでありますが、休みもないので我慢していたのであります。 でも、痛みは増してくるばかりで、昨夜は正座どころか横座りも出来なくなってきました。 それで、今朝、近くの病院に行ってきました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年12月23日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(64) 先生にビールを飲んではいけませんと言われても、そんなにちゃんと言いつけを守れるはずがありません。 それでもついつい飲んじゃうのが凡であります。 夕方になると1本ぐらいいいかななんて思ってしまいます。 それで1本で済んだことはないのであります。 こうなったら「凡」を通り越して「愚」であります。 とはいうものの、愚であるこ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月21日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(63) 毎日、晩御飯のときはビールのようなものを飲みます。 「ようなもの」とは発泡酒であったり、その他の雑種であったり、リキュールであったり近頃はビールにそっくりな飲み物が多く出回っていますが、そのビールに似たお酒のことであります。 たまに疲れたときなどは、自分へのご褒美などと独り言をいいながらビールを買ってかえることもありますが、… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月20日 続きを読むread more
そうだ、ソウルへ行こう!(62) ソウルといえば、焼肉を連想するのは凡だけではないだろう。 ソウルにはいろんな料理が存在するのであるから、もっと色んな料理を食べて回ってもいいのだが、どうしても2泊3日の内、1回は焼肉を選択してしまう。 今度は焼肉以外の美味しいものに挑戦しよう。 焼肉といえば、凡はあまり上等の肉は食べない。 もちろん、上等の肉は美味しいの… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月18日 続きを読むread more