散散歩歩。(450)大作家先生誕生!
何かを伝えたい。
何かを作りたい。
そんな衝動に駆られることがある。
でも、そんな時に心の中に湧き起こるネガティブなイメージ。
無理だ。
そんな才能はない。
そんな稚拙なものを発表して恥ずかしくないのかという他人の批判。
でも、一昨年ぐらいから、岡本太郎さんの考えに触れてから、凡の考えも変わってきているようでありまして、そんな岡本太郎さんの言葉に後押しされながら、文章を書いてみたのであります。
「他人が笑おうが笑うまいが自分の歌を歌えばいいんだよ。」
「もし自分がヘマだったら、“ああ、おれはヘマだな”と思えばいい。もし弱い人間だったら“ああ弱いんだなあ”でいいじゃないか。」(岡本太郎さんの言葉より)
そうだ。
他人の目を気にしてちゃ、何も作ることが出来ない。
もともと、才能なんてないものね。
だから、やりたいと思ったなら、やればいい。
その瞬間が楽しければいい。
そう思って、始めたのであります。
とはいうものの、ブログと同じでびっくりするほどの遅筆でありまして、それでも少しずつ書き足しまして、やっと完成したのであります。
とはいうものの、以前に書いたブログを寄せ集めたようなものではありますが。
でも、それも凡自身が書いたものなので、それはそれでいいと思う。
出来上がってみると、とてつもなく馬鹿げた文章でありますが、それがまた凡を表しているようで、愛着もわいてきます。
さて、これをどうしようかということだ。
どこかの懸賞に応募しようかとも思ったのですが、到底受賞できるとは思えない。
自費出版というのもあるが、お金がかかる。
そんな人にとっての救世主。
アマゾンのキンドル出版。
電子書籍で、現物としての本は存在しないのですが、デジタル書籍として、スマートフォンやパソコンにキンドルの無料ソフトをインストールするだけで、その書籍を買って読むことが出来る。
よし、これにしようと思った。
まだまだ、電子書籍なんて読んでいる人は少ないけれど、何しろタダで出版できるのであります。
誰でもタダでアマゾンの本棚に自分の書いた本を並べることが出来るのです。
その本棚には凡の稚拙な小説と、名だたる文豪の小説が隣り合わせに並んでいる。
勿論、ネットの世界の本棚ではありますけれど。
そして自己満足の世界ではありますけれど。
そんでもって、これまた原稿を無料のソフトを使って、アマゾンにアップできるように加工する。
これが素人では中々手間のかかる作業でもある。
そんでもって、やっと完成。
先日、無事アマゾンにも本をアップすることが出来ました。
でも、その時に悩んだこと。
値段をどうするかだ。
皆に読んでほしいなら、100円とかに設定することも出来る。
ただ、そんな本はハウツーものが多い。
それか、その本を利用して、自分のビジネスへと誘導するものだとか。
でも、凡の場合は他愛無い話をつづったもの。
敢えて言うなら文芸作品。
なので、100円の設定は止めた。
じゃ、300円とか500円とかになる訳だけれど、ただ単に安くすれば売れるという訳でもない。
無名の凡の本なんて、買おうと思う人なんていないだろう。
ならば、敢えて普通の単行本ぐらいの値段にしようと思った。
なので、1000円に決定。
と、ここからは宣伝。
「悩み多きブッダたち
―こだわりグルメの白シャツ管長と僕の変わった開運的恋情―」
1080円です。
アマゾンのキンドルの無料のソフトを入れればスマホやPCで読むことができます。
また本は、この画像をクリックしたページから購入可能です。
「キャー、素敵。」
サラサラロングヘアーの女子高生や、女子大生にキャーキャー言われる大先生の誕生であります。
なんてね。
兎に角、「なんやこれ。」「アホか。」なんて言われるような内容になっています。
でも、100人に1人ぐらいは、気に入ってくれる人がいたらなあと思います。
とはいうものの、この本は、みゆきさんに読んでもらいたいから書いたようなものでありまして、売れなくても仕方
ないかというところであります。
みゆきさんに、出来ることならこれを読んでほしい、そして、クスリでもいいから笑って欲しい。
それが願いであります。
なので、次回はみゆきさんへの妄想を題材に書いてみようと思っている次第であります。
やっぱり自分のことが書かれていたら、みゆきさんも何かの気の迷いで読んでくれるかもしれないものね。
何かを作りたい。
そんな衝動に駆られることがある。
でも、そんな時に心の中に湧き起こるネガティブなイメージ。
無理だ。
そんな才能はない。
そんな稚拙なものを発表して恥ずかしくないのかという他人の批判。
でも、一昨年ぐらいから、岡本太郎さんの考えに触れてから、凡の考えも変わってきているようでありまして、そんな岡本太郎さんの言葉に後押しされながら、文章を書いてみたのであります。
「他人が笑おうが笑うまいが自分の歌を歌えばいいんだよ。」
「もし自分がヘマだったら、“ああ、おれはヘマだな”と思えばいい。もし弱い人間だったら“ああ弱いんだなあ”でいいじゃないか。」(岡本太郎さんの言葉より)
そうだ。
他人の目を気にしてちゃ、何も作ることが出来ない。
もともと、才能なんてないものね。
だから、やりたいと思ったなら、やればいい。
その瞬間が楽しければいい。
そう思って、始めたのであります。
とはいうものの、ブログと同じでびっくりするほどの遅筆でありまして、それでも少しずつ書き足しまして、やっと完成したのであります。
とはいうものの、以前に書いたブログを寄せ集めたようなものではありますが。
でも、それも凡自身が書いたものなので、それはそれでいいと思う。
出来上がってみると、とてつもなく馬鹿げた文章でありますが、それがまた凡を表しているようで、愛着もわいてきます。
さて、これをどうしようかということだ。
どこかの懸賞に応募しようかとも思ったのですが、到底受賞できるとは思えない。
自費出版というのもあるが、お金がかかる。
そんな人にとっての救世主。
アマゾンのキンドル出版。
電子書籍で、現物としての本は存在しないのですが、デジタル書籍として、スマートフォンやパソコンにキンドルの無料ソフトをインストールするだけで、その書籍を買って読むことが出来る。
よし、これにしようと思った。
まだまだ、電子書籍なんて読んでいる人は少ないけれど、何しろタダで出版できるのであります。
誰でもタダでアマゾンの本棚に自分の書いた本を並べることが出来るのです。
その本棚には凡の稚拙な小説と、名だたる文豪の小説が隣り合わせに並んでいる。
勿論、ネットの世界の本棚ではありますけれど。
そして自己満足の世界ではありますけれど。
そんでもって、これまた原稿を無料のソフトを使って、アマゾンにアップできるように加工する。
これが素人では中々手間のかかる作業でもある。
そんでもって、やっと完成。
先日、無事アマゾンにも本をアップすることが出来ました。
でも、その時に悩んだこと。
値段をどうするかだ。
皆に読んでほしいなら、100円とかに設定することも出来る。
ただ、そんな本はハウツーものが多い。
それか、その本を利用して、自分のビジネスへと誘導するものだとか。
でも、凡の場合は他愛無い話をつづったもの。
敢えて言うなら文芸作品。
なので、100円の設定は止めた。
じゃ、300円とか500円とかになる訳だけれど、ただ単に安くすれば売れるという訳でもない。
無名の凡の本なんて、買おうと思う人なんていないだろう。
ならば、敢えて普通の単行本ぐらいの値段にしようと思った。
なので、1000円に決定。
と、ここからは宣伝。
「悩み多きブッダたち
―こだわりグルメの白シャツ管長と僕の変わった開運的恋情―」
1080円です。
アマゾンのキンドルの無料のソフトを入れればスマホやPCで読むことができます。
また本は、この画像をクリックしたページから購入可能です。
「キャー、素敵。」
サラサラロングヘアーの女子高生や、女子大生にキャーキャー言われる大先生の誕生であります。
なんてね。
兎に角、「なんやこれ。」「アホか。」なんて言われるような内容になっています。
でも、100人に1人ぐらいは、気に入ってくれる人がいたらなあと思います。
とはいうものの、この本は、みゆきさんに読んでもらいたいから書いたようなものでありまして、売れなくても仕方
ないかというところであります。
みゆきさんに、出来ることならこれを読んでほしい、そして、クスリでもいいから笑って欲しい。
それが願いであります。
なので、次回はみゆきさんへの妄想を題材に書いてみようと思っている次第であります。
やっぱり自分のことが書かれていたら、みゆきさんも何かの気の迷いで読んでくれるかもしれないものね。
"散散歩歩。(450)大作家先生誕生!" へのコメントを書く